♪教室のご案内
アクセス
電車:「湘南台」 下車 徒歩10分
(小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーライン 利用 )
お車:国道467号線から1分、近くにコインパーキングあります
生徒さんは、藤沢市、横浜市、戸塚区、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市、大和市、小田原市などから通ってらっしゃいます
レッスン日
平日、土曜日の 夜8時まで
レッスン室
発表会
さあ、やっと自分らしい演奏に仕上がりました!
年に1度は、ご家族やお友達の前で日頃の成果を発表してみましょう

2019年 お子さん達の 第23回 発表会
8月25日、男女共同参画センター横浜 ホール にて開催
今年は 発表会デビューのお子さんが2名でした
社会人になった教室の卒業生や、そのお母様、遠方からご親戚など
今年もまた、心温まる応援団が たくさんいらして下さいました
1部ソロ(幼稚園・小学生)
ちょっと背伸びのブンブンブン (連弾)(後藤ミカ)
ピ・ン・ク (マーサ・ミアー)
おまつり (グルリット)
フランス人形 (ギロック)
パストラル (ブルグミュラー)
スタレガ・ラプソディ (平吉 毅州)
シュタイヤー舞曲 (ブルグミュラー)
2人のおかしなおばさんが、けんかをしました (ハチャトゥリャン)
お菓子の世界より ウェハース (湯山 昭)
飾らずに (クレルグ)
木馬 (グレチャノフ)
金の星 (ストリーボック)
蛙の散歩 (平吉 毅州)
ソナチネ Op.27-18 (カバレフスキー )
田舎の踊り (クレルグ)
チューリップのラインダンス (平吉 毅州 )
お菓子の世界より バウムクーヘン (湯山 昭)
連弾
小さな世界 (リチャード&ロバート・シャーマン編曲)
星に願いを (レイ・ハーライン編曲)
公園であそぼう (ギロック)
愛のあいさつ (エルガー原曲)
惑星より 木星 (ホルスト原曲/久木山 直編曲)
海賊船 (内田 勝人)
ブギ・プレリュード (ギロック)
威風堂々 (エルガー原曲)
2部ソロ(中高生・大学生)
樅の木 Op.75-5 シベリウス
ワルツ 遺作 ホ短調 ショパン
幻想即興曲 ショパン
ラプソディー Op.79-2 ト短調 ブラームス
ソナタ 第1番 Op.2-1 へ短調 4楽章 ベートーヴェン
ベルガマスク組曲より 月の光 ドビュッシー
2019年 大人の生徒さんの第17回発表会
9月23日 (月) 、泉区民文化センター テアトルフォンテ ホールにて開催
ワルツ Op.42 変イ長調 ショパン
ハンガリー舞曲 第1番 ブラームス
6つの小品 Op.118より ブラームス
インテルメッツォ Op.118-1
インテルメッツォ Op.118-2
バラード Op.118-3
ソナタ第1番 Op.1 ハ長調 1楽章 ブラームス
パルティータ6番 BWV 830 ホ短調より J.S.バッハ
エチュード Op.10-3 別れの曲 ショパン
幻想即興曲 Op.66
2018年 お子さん達の 第22回 発表会
今年は 発表会デビューのお子さんが2名でした
社会人になった教室の卒業生や、そのお母様、遠方からご親戚など、
心温まる応援団が たくさんいらして下さいました
生徒さん達からは、「ドキドキしたけど、音楽を楽しんで弾けました!」
という 嬉しい感想が聞かれました
1部ソロ(幼稚園・小学生)
眠そうな猫 (マーサ・ミアー)
フラメンコ (ギロック)
メロディー (ケーラー )
ソナチネ 第2番 ト長調 第3楽章 (ギロック)
踏まれた猫の逆襲 (平吉 毅州)
タランテラ (ブルグミュラー )
ソナチネ ヘ長調 第1楽章 (ベートーヴェン)
メヌエット (ペツォールト)
タランテラ (ギロック)
ひばりの歌 (チャイコフスキー)
アラベスク 第1番 (ドビュッシー)
連弾
七夕の月 (後藤 ミカ編曲)
おばけのエレジー (平吉 毅州)
君をのせて (後藤 ミカ編曲)
おさるのハイキング (内田 勝人)
ラクダの郵便 (内田 勝人)
飛び魚 (内田 勝人)
ロシアのワルツ (キャサリン・ロリン)
「ドリー組曲」より 子守歌 (フォーレ)
ピアノコンチェルト第2番 (ラフマニノフ/ロジャー・ブリソン編曲)
2部ソロ(中高生・大学生)
「子供の領分」より
グラドゥス・アド・パルナッスム博士
ちいさな羊飼い
ゴリウォーグのケークウォーク (ドビュッシー)
ソナタ 第10番 ト長調 全楽章 (ベートーヴェン)
ソナタ 第8番「悲愴」ハ短調 第3楽章 (ベートーヴェン)
即興曲 Op.90-1 ハ短調 Op.90-2 変ホ長調 (シューベルト)
ソナタ 第23番「熱情 」へ短調 第1楽章 (ベートーヴェン)
2018年 大人の生徒さんの第16回発表会
9月24日 (月) 、泉区民文化センター テアトルフォンテ ホールにて開催
皆さんの選曲が ショパンに集中した今年でした!
スペイン組曲 op.47より アストゥリアス(アルベニス)
バラード3番 op.47 変イ長調(ショパン)
バラード1番 op.23 ト短調(ショパン)
即興曲1番 op.29 変イ長調(ショパン)
ワルツ14番 遺作 ホ短調( ショパン)
幻想曲 op.49 ヘ短調(ショパン)
即興曲3番 op.51 変ト長調(ショパン)
ワルツ5番 op.42 変イ長調 (ショパン)
ワルツ1番 op.18 変ホ長調 (ショパン)
2017年 お子さん達の 第21回 発表会
新たな気持ちで迎えた21回目の発表会、今年は発表会デビューのお子さんが3名でした。
この1年間で、それぞれの生徒さんに大きな成長があり、嬉しい一日になりました。
ご家族には、いつも温かい応援をいただき感謝いたします。
1部(幼稚園・小学生)
スクエアダンス(ギロック)
子犬(ギロック)
パリの花売り少女(ギロック)
お誕生日のマーチ(ケラー)
進歩(ブルグミュラー)
手品師(ギロック)
ソナチネ OP.55-3 ハ長調 第1楽章(クーラウ)
ワルツ 遺作 イ短調(ショパン)
ソナチネ OP.13-1 ハ長調 第1楽章(カバレフスキー)
連弾
アンパンマンのマーチ(三木たかし)
しまうまさんのさんぽ(内田勝人)
スケルツォ (ディアベリ)
気のいいあひる (チェコ民謡)
ミケとポチの追っかけっこ (平吉 毅州)
ラ・カンパネラ (パガニーニ/リスト/アレッサンドロ・ロンゴ編曲)
子どものための6つの小品より「かっこう」(アレンスキー)
仮面舞踏会より 「ワルツ」(ハチャトリアン/ロジャー・ブリソン編曲)
2部(中高生以上)
ピアノソナタ第17番 「テンペスト」Op.31-2 ニ短調 第1楽章(ベートーヴェン)
ルーマニア民俗舞曲(バルトーク)
ラプソディー 第1番 Op.79 (ブラームス)
ピアノソナタ第23番 「熱情」 OP.57 へ短調 第3楽章(ベートーヴェン)
エチュード Op.25より 「木枯らし」 イ短調(ショパン)
ピアノソナタ第8番 「悲愴」Op.13 ハ短調 第2楽章(ベートーヴェン)
バラード第4番 Op.52 へ短調(ショパン)
2017年 大人の生徒さんの第15回発表会
9月17日 (日)、泉区民文化センター テアトルフォンテ ホールにて開催
ソナタ K.311 ニ長調 第一楽章 (モーツァルト)
樅の木(シベリウス)
ノクターン Op.9-1変ロ短調(ショパン)
バラード3番 Op.47 変イ長調 (ショパン)
ノクターン5番 変ロ長調 (フィールド)
舟歌 Op.47 嬰ヘ長調(ショパン)
古風なメヌエット(ラヴェル)
亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ポロネーズ Op.26-1 嬰ハ短調(ショパン)
2016年 お子さん達の 第20回 発表会
記念すべき20回発表会、おかげさまで無事終了しました。
発表会デビューのお子さんは4名でした。
今回より <メッセージカード>を受付に準備しました。
演奏者にメッセージを送る初めての試みです♪
小さい生徒さんたちから、普段はお話する機会の少ないお兄さんお姉さんにも、たくさんメッセージが届きました。
ご家族や会場のお客様からも、暖かいメッセージをいただき、有難うございました。
ソロ
ステイトフェアー( ギロック)
古いかっこう時計 (バチンスカヤ)
ソナチネ ヘ長調 1楽章 (ベートーヴェン)
ポップコーン (湯山 昭)
ポロネーズ 遺作 変イ長調 (ショパン)
インヴェンション 15番 BWV 786 ロ短調 (J. S. バッハ)
5つの小品 op.75より 樅の木 (シベリウス)
ポロネーズ op.26-1 嬰ハ短調( ショパン)
「ベルガマスク組曲」より プレリュード 月の光 (ドビュッシー )
バラード 第1番 op.23 ト短調 (ショパン)
ソナチネ 全楽章 (ラヴェル)
連弾
マンボウのおさんぽ (平吉 毅洲)
コネコ・ネコネコ・ネコジャラシ (平吉 毅洲)
音の絵本
「くるみ割り人形」より (チャイコフスキー)
行進曲
花のワルツ
「魔笛」より (モーツァルト)
おいらは鳥刺し
など
2016年 大人の生徒さんの 第14回 発表会
プログラム
ソナタ K.331 イ長調 第1楽章(モーツァルト)
スケルツォ (シューベルト)
ため息 変ニ長調(リスト)
ソナタ Op.110 変イ長調 第1楽章(ベートーヴェン)
スケルツォ 第2番 Op.31 変ロ短調(ショパン)
即興曲 D 935-2 変ロ長調(シューベルト)
版画より「塔」(ドビュッシー )
舟歌 Op.60 嬰ヘ長調(ショパン)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
華麗なる大円舞曲 Op.18 変ホ長調(ショパン)
2015年 お子さん達の 第19回 発表会
8月23日、男女共同参画センター横浜 ホールにて開催
2015年 大人の生徒さんの 第13回 発表会
9月20日(日)、男女共同参画センター横浜 ホールにて開催
舞台の緊張感を 見事に乗り切られ、どなたも素敵なステージでした!
プログラム
トロイメライ(シューマン)
セレナーデ(シューベルト)
ワルツ 遺作 ホ短調 (ショパン)きらきら星変奏曲(モーツァルト)
ロンドカプリチオーソ(メンデルスゾーン)
幻想小曲集Op.12 より
「夜に」「歌の終わりに」(シューマン)
愛の夢(リスト)
波のアラベスク(三善 晃)
四季より「1月」(チャイコフスキー)
アラベスク 1番(ドビュッシー)
即興曲 D.935-1 ヘ短調(シューベルト)
ため息(リスト)
連弾
仮面舞踏会(ハチャトリアン)
♪♪♪♪♪♪♪
2014年 お子さん達の 第18回 発表会
8月24日、栄公会堂ホールにて開催
今年は発表会デビューのお子さんが4名でした
多くのお客様がご来場下さり、おかげさまで暖かい雰囲気のうちに無事終了しました
プログラムの一部をご紹介
ソロ
春になったら(平吉 毅州)
パリの花売り少女(ギロック)
サーカスを見に行って・・・(ギロック)
インディアンの踊り(ギロック)
バウムクーヘン(湯山 昭)
トロルドハウゲンの婚礼の日(グリーグ)
ポロネーズ1番 Op.26-1(ショパン)
エチュード Op.10-1、エチュード Op.10-3 「別れの曲」(ショパン)
ピアノソナタ 17番 Op.31-2 「テンペスト」 1楽章(ベートーヴェン)
バラード 2番 Op. 38 (ショパン)
6つの小品 Op.118 より(ブラームス)
第1番 インテルメッツォ イ短調
第2番 インテルメッツォ イ長調
第3番 バラード ト短調
連弾
静かな月の光(マーサ・ミアー)
ゴリラは森の王様です(内田 勝人)
おかあさんのこどものころ(内田 勝人)
ふとったこぶたのワルツ(内田 勝人)
など
2014年 大人の生徒さんの 第12回 発表会
9月21日(日)、横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(音楽ホール)にて開催
憧れの曲に取り組まれた方
初めて暗譜にチャレンジされた方
それぞれのステージが輝いていました!
プログラム
ノクターン Op.9-2 変ホ長調 (ショパン)
月の光(ドビュッシー)
トルコ行進曲(モーツァルト)
ラプソディー Op.79-2 ト短調( ブラームス)
6つの小品 Op.118 より(ブラームス)
第2番 インテルメッツォ イ長調
第5番 ロマンス へ長調
ソナタ第1番 Op.1 へ短調 (プロコフィエフ)
ホルベルク組曲より「前奏曲」(グリーク)
愛の夢( リスト)
スケルツォ3番 Op.39 嬰ハ短調(ショパン)
ソナタ 第8番「悲愴」 第1楽章(ベートーヴェン)
アレグロ・アパッショナート Op.70(サン・サーンス)
連弾
スペイン舞曲集より 第2番、第3番(モシュコフスキー)
・・・・
きらきら星変奏曲 K.265(モーツァルト)